• 臨床研修医
    2022年卒業

    臨床研修医
    2022年卒業

    樋口 勝麻

    樋口 勝麻

    Shoma Higuchi

    Shoma Higuchi

    研修医自ら検査データから
    病態を考え治療する研修スタイルが
    医師としてのスキルを着実に伸ばしてくれます

研修医自ら検査データから病態を考え治療する研修スタイルが医師としてのスキルを着実に伸ばしてくれます

研修医が主体となって治療方針を決定、数多くの手技が経験できる

私は、6年間医学を学び医師免許を手にしたのだから、たとえ研修医と言えども、自ら検査データから病態を考え、治療に繋げていく、そんな研修がしたいと考えて当院を選びました。
当院の研修では、研修医が主体となって治療方針を決め、必要な手技を指導医のもとで数多く経験することができます。そういった環境で研修をすることで自らの医師としてのスキルを着実に伸ばしたいという思いで、初期研修に臨んでいます。また、同じような志を持った同期が多く、医局で症例検討をし合い、互いに切磋琢磨し合える環境は、私にとってかなり魅力的な環境です。

研修医が初期対応できる

私が考える理想の医師とは、チームにおけるリーダーであり、そうなるために、様々な環境で適切で迅速な判断が下せるようになりたいと考えています。当院での救急外来では連日、多様な疾患の患者さんが救急車で運ばれて来ており、初診で情報があまりないものから、かかりつけの患者さんまで多岐にわたる状況での対応が求められ、研修医が初期対応できるという当院の特徴のおかげで、普段から何が必要でどういった疾患を除外すべきかと考える機会を与えていただいています。

生活環境への配慮も

当院では職場近くに病院が借りあげている家具・家電付き研修医宿舎があります。通勤時間の短さは日々を過ごす中でやはり大きな差になると思います。通勤時間がほとんどかからず、生活する上で困らないレベルの設備が整っていることはとてもありがたく、研修内容もさることながら、研修医が仕事にすぐにアクセスできるよう生活環境に配慮していただいていると感じています。

医局で症例検討をし合う志高い同期と共に

当院では研修医も医師として活躍できる場面が多数あり、それを先輩医師の方々も認めてくださっています。責任を伴いながらも研修医の皆が前向きに医療に向き合っていると感じます。しかし、研修医はやはり知識や経験などが浅いため、どうしても行き詰まったりすることがありますが、そうした時には頼れる先達から知恵や経験を教授いただけるので、日々新たな成長を実感しています。同期同士でも経験していない症例や治療・手技などを互いに情報共有し、上手くいった点や改善が見込めた点などを討論し合うのが当院の特徴です。またプライベートでも仕事終わりに先輩医師と食事を共にしたり、余裕があるときには同期と遊んだりしています。

経験数を自らの糧に

当院は、他の研修病院と異なり、数多くの手技を経験することができ、自ら考えることができる病院です。医師としての第一歩である初期臨床研修、その意味で研修病院は大きな意味を持つとも考えられますので、当院で研修することでその一歩を実りのあるものにしていただければと思います。経験数が多いということは、その分他の病院より業務が多いことになるかも知れませんが、先輩が見守ってくださいますし、同期と励まし合いながら研修することで自らの糧としていきましょう。当院での研修に少しでも興味を抱いていいただけたのであれば、まずは見学にお越しいただき肌で実感してもらえればと思います。そこで見たこと、感じたことが真実です。

メッセージトップへ戻る

PAGE TOP