大動脈弁狭窄症 – 関西ろうさい病院(兵庫県尼崎市)地域医療支援病院・がん診療連携拠点病院
独立行政法人 労働者健康安全機構 関西ろうさい病院循環器内科

大動脈弁狭窄症

大動脈弁狭窄症だいどうみゃくべんきょうさくしょうとは?

大動脈弁狭窄症は、大動脈弁が石灰化等で開きが悪くなる病気

大動脈弁とは、全身に血液を送り出す左心室の出口にある半月の形をした扉のことです。大動脈弁狭窄症は、この大動脈弁の開きが悪くなる弁膜症です。大動脈弁狭窄症が進行すると、以下の症状が現れます。
大動脈弁狭窄症だいどうみゃくべんきょうさくしょうについて
なぜ起こるのですか?
大動脈弁狭窄症の主な発症理由は、「加齢」、つまりお年寄りに多いご病気です!
大動脈弁が狭窄する理由は、1) 加齢、2) 炎症性 (細菌感染が原因のリウマチ熱など)、3) 先天性 (生まれつき疾患)であります。以前はリウマチ熱が原因で発症する患者さんが多く認められましたが、リウマチ熱の治療が確立して以降は、主な原因は加齢による硬化変性であります。
どんな症状がでますか?
大動脈弁狭窄症で症状が出始めれば病状が進行している証!
すぐに専門病院へ!

1.胸部不快感・胸痛(胸が苦しい、圧迫される、痛い)
弁狭窄により冠動脈(心臓を栄養する血管)への血流が低下し、狭心症と似た胸部症状が現れます。大動脈弁狭窄症による胸部症状が現れたら、平均生命予後は約5年といわれています。

2.失神・めまい(気が遠くなる、くらくらする)
弁狭窄により心拍出量(心臓のポンプ機能による血液の全身への送り出し)が低下することで血圧が下がり、失神・めまい(頭への血流低下)が発症します。大動脈弁狭窄症による失神が現れたら、平均生命予後は約3年といわれています。

3.心不全(動悸、息切れ、呼吸困難)
弁狭窄により左心室に負荷がかかり、この状態が持続すると、動悸、息切れ、呼吸困難等の心不全症状が現れます。大動脈弁狭窄症による心不全症状が現れたら、平均生命予後は約2年といわれています。

上記の症状がある方は、心臓の弁の開きが悪くなっているかもしれません。すぐに専門病院を受診してください。

資料提供 エドワーズライフサイエンス
お薬だけで治るんですか?
お薬のみでは弁の開きは良くならない。(薬で弁は若返らない)
お年寄りに多い大動脈弁狭窄症ですから、飲み薬で弁の開きがよくなれば一番良いのですが、効果的なお薬が無いのが現状です。弁の狭窄の主な原因は硬化性変化であり、その原因の一つがコレステロールとされております。過去にコレステロールを下げるスタチンというお薬を用いて 患者さんが長生きするかどうかを調べられましたが、残念ながら効果はありませんでした。

Topics

なぜ今、大動脈弁狭窄症だいどうみゃくべんきょうさくしょうが注目されているのですか?

歩いてしんどい(息が切れる)原因は年齢のせいと思っていませんか?
もしかしたらそれは大動脈弁狭窄症の症状かもしれませんよ!

では、今なぜ大動脈弁狭窄症が注目されているのか?その答えは極めて簡単で、「年齢(加齢)が発症のリスクである」からです。日本は高齢化の一途を辿っており、大動脈弁狭窄症の患者さんが増えると予想されます。一般的に日本における大動脈弁狭窄症の頻度は、60~74歳で35人に1人、75歳以上で8人に1人との報告があり、60歳以上で約284万人、手術が必要とされる重度の患者さんは約56万人と推計されています。しかしながら、2014年の日本の手術件数は1.4万件で、まったく足りていません。これは診断されていない、または適切なタイミングでの治療を受けられていない患者さんが多いことを示しています。診察は非常に簡単で、聴診と心エコー検査です。これらの検査は痛くありません。胸の不快感、めまいなどの症状があれば、早めに受診を検討してください。

切らずに治す最新の心臓弁膜症治療 –TAVI:Transcatheter Aortic Valve Implantation(タビ)とは?

TAVI (タビ)はご高齢の方に優しい、”切らずに治す手術”です。

TAVIで使用される人工弁

大動脈弁狭窄症は、症状が出現して「手術」が必要になった場合、外科手術(胸を開き新しい弁に取り換える弁置換術)が中心でした。現在も外科手術は標準的な治療法ですが、患者さんとしては「胸を開けて心臓を手術する」と聞けば、大掛かりで命がけの手術であると感じるでしょう。外科手術の確実性と弁の耐久性から、「胸を開ける」という侵襲(負担)に耐えられる患者さんであれば外科手術を考えるべきです。しかしながら高齢の患者さんにおいては1) 心臓以外にも病気がある、2) 体力が衰えてきている、等の理由から胸を開ける手術の負担は若い方と比べて大きくなります。そのため、弁を取り換える手術は成功したが、長期の入院(最低でも2週間)で体力が衰えて寝たきりになってしまう危険性があり得るのです。よってご高齢の患者さんが多い大動脈弁狭窄症に対して手術負担が少なく(術後の回復が早く、体力が衰えにくい)、確実な治療が求められます。それを可能にしたのがTAVI (タビ)というカテーテルを用いた新しい治療です。TAVIは1) 胸を開けず(傷口を作らず)、2) 心臓も止めず、3) カテーテル(細い管)を併用して、患者さんの心臓に新しい人工弁を留置します。体の負担が極めて少ないため、入院期間が極めて短い(関西労災病院では約1週間)のも特徴です。

*関西労災病院でのTAVI手術後の患者さんは、術翌日点滴を押しながら自分の足で歩いて一般病棟に戻られます。その姿を見て、改めてTAVI治療は循環器内科カテーテル治療の歴史の中で 最も革命的な治療と考えていいでしょう。

傷の大きさは極めて小さい
大動脈弁留置時
大動脈弁留置後

TAVI説明動画(提供:エドワーズライフサイエンス株式会社)

関西労災病院のTAVI特徴は?

関西労災のTAVI (タビ)治療は、万全の状態で行います。ご安心ください。

循環器内科・心臓外科・麻酔科・臨床工学技士・放射線科技師・手術室看護師がハートチームを形成して術前カンファレンスで各患者さんの情報を共有して手術準備を進めます。関西労災病院では心臓外科と協力して循環器内科が中心となって施行しております。当院循環器内科は、カテーテル治療に特化した精鋭チームです。主には冠動脈 (年間カテーテル治療:約800件)、末梢血管(年間カテーテル治療:約900件)、大動脈瘤(年間ステントグラフト治療:約80件)を行っており、カテーテル治療総数は、兵庫県1位でありかつ全国10位以内の件数であります。これらの十分臨床経験の基に施行されるTAVI手技は、他院にはない安定感があり、仮に手術中に不測の事態が起こっても迅速に対応することができます。また当院は大阪大学 循環器内科・心臓外科とも連携しており、必要に応じて手術応援を行うことで最適かつ最良の治療を各々の患者さんに受けて頂けるように日々努めております。皆様安心して大動脈弁狭窄症については当院循環器内科、心臓外科にご相談ください。万全の体制での、安定感・安心感のあるTAVI治療を受けて頂けると確信しております。24時間365日、症状にお困りの方の受診をお待ちしております。

動画提供:エドワーズライフサイエンス株式会社
ページ先頭へ