循環器内科について
循環器内科について
外来担当表
地域への貢献・地域医療連携
内科専攻医を目指す方へ
臨床研修医サイト
スタッフ紹介
主な疾患と治療法
主な疾患と治療法
狭心症・心筋梗塞
下肢閉塞性動脈硬化症
大動脈弁狭窄症
大動脈瘤
心房細動
徐脈性不整脈など
実績
実績
治療件数
臨床研究
心臓病Q&A
アクセス・問い合わせ
アクセス・問い合わせ
アクセス
問い合わせ
アクセス・問い合わせ
アクセス・問い合わせ
アクセス
問い合わせ
循環器内科について
循環器内科について
循環器内科について
外来担当表
地域への貢献・地域医療連携
内科専攻医を目指す方へ
臨床研修医サイト
スタッフ紹介
主な疾患と治療法
主な疾患と治療法
狭心症・心筋梗塞
下肢閉塞性動脈硬化症
大動脈弁狭窄症
大動脈瘤
心房細動
徐脈性不整脈など
実績
実績
治療件数
臨床研究
心臓病Q&A
image/svg+xml
自分の家族と考えて診療する
News
お知らせ
2020/08/28
関西労災病院循環器内科特設サイトを公開しました
お知らせ一覧へ
About
循環器内科について
高齢化と治療方法の進歩により、患者さんの身体的、社会的背景を踏まえた治療法の選択枝が多彩なものとなってきております。関西ろうさい病院では多くの症例の診療を続ける中でも、個々の症例に向き合い患者さんに適した循環器診療を目指して診療に取り組んでいます。
詳しくはこちら
Disease
主な疾患
狭心症・心筋梗塞
心臓の筋肉を動かす元となる血液を送っている冠動脈が動脈硬化によって狭くなり、心臓に十分な血流を供給することができなくなる状態を狭心症と言います。
血栓によって血流が完全に途絶えるか、途絶える寸前の状態を心筋梗塞と言います。
詳しくはこちら
下肢閉塞性動脈硬化症
年齢・タバコ・糖尿病・腎臓病(維持透析)により引き起こされる動脈硬化(血管の老化現象)が原因となって足への血液の通り道である動脈が細くなるために起こる病気です。
詳しくはこちら
大動脈弁狭窄症
大動脈弁とは、全身に血液を送り出す左心室の出口にある半月の形をした扉のことです。大動脈弁狭窄症は、この大動脈弁の開きが悪いために、心臓から全身に血液を送り出しにくくなってしまう病気です。
詳しくはこちら
大動脈瘤
動脈瘤は、血液の通り道である動脈の壁が弱くなることで、部分的に瘤(コブ)のように大きくなる病気です。血液の帰り道である静脈とは違い、動脈には心臓から押し出された高い圧がかかっています。そこに、加齢やタバコなどの影響により、動脈の壁が薄く脆弱となることで発症するといわれています。
詳しくはこちら
心房細動
心臓は血液を全身に送り出すポンプの働きをしていて、内部は4つの部屋に分かれています。心房細動は、心房という部屋がけいれんしてしまい、心臓の拍動が早く不規則になる病気です。高血圧、糖尿病、心臓の弁膜症や甲状腺の病気などが原因として挙げられますが、加齢も大きな要因です。
詳しくはこちら
徐脈性不整脈など
心臓の動きは筋肉の壁に埋め込まれた電気回路に電気が流れることで、制御されています。この電気信号がうまく伝わらなくなってしまうために脈が遅くなり、全身に十分な血液が届かなくなってしまう病気を徐脈性不整脈と言います。
詳しくはこちら
心臓病Q&A
実績
Access
アクセス
所在地
〒660-8511 尼崎市稲葉荘3丁目1番69号
交通アクセスはこちら
Contact
お問い合わせ
お問い合わせはこちら