2021.11.01
前回は総合受付から各診療科受付までをご紹介しました。内容はこちら。
今回は診療科での流れと検査の場所についてご案内します。
診療科での流れ
・各診療科ブロック受付に「外来基本箋」を提出してください。
・お名前が呼ばれたら受付にお越しください。診察や検査についてご案内いたします。
①診察を受けるように案内された方は、案内に沿って診察を受けてください。
②検査を受けるように案内された方は、案内に沿って検査を受け、検査が終わったら、診察科ブロック受付に戻って声をおかけください。次の手順についてご案内いたします。
・診察(検査のある方は診察と検査)がお済になりましたら1階総合受付の「③診察がお済の方」に「外来基本箋」をお出しください。お支払いについてご案内いたします。
検査の種類
① 血液検査・尿検査
② 放射線検査(X線、マンモグラフィー、血管造影)
③ 放射線検査(SPECD、PET)
④ 生理検査(心電図、肺機能、超音波(エコー))
⑤ 生理機能検査(脳波、サーモグラフィー、振動、平衡機能、神経伝導、誘発電位、脳血流)
⑥ 内視鏡検査(上部消化器、下部消化器)
⑦ 放射線検査(CT・MRI)
検査の場所
① 血液検査・尿検査 ② 放射線検査(X線、マンモグラフィー、血管造影) ③ 放射線検査(PET、SPECT)
④ 生理検査(心電図、肺機能、超音波(エコー)
⑤ 生理機能検査(脳波、サーモグラフィー、振動、平衡機能、神経伝導、誘発電位、脳血流)
⑥ 内視鏡検査(上部消化器、下部消化器) ⑦ 放射線検査(CT・MRI)
令和3年12月に「初めて来院される方に 受診の流れ④」で採血・採尿検査をご紹介予定です。