診療に伴い発生する試料等の医学研究への利用についての同意(包括的同意)に関するお願い
当院では、「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」(令和3年文部科学省・厚生労働省・経済産業省告示第1号)等に基づき自主臨床試験を実施しております。
患者さんの同意を得た上で研究を行うことが原則ですが、過去の通常診療で得た情報などを使用する観察研究等の場合には、利用目的、利用方法などの情報を通知又は公開し、研究が実施または継続されることについて患者さんが拒否できる機会を保障する(オプトアウト)ことで、個人ごとの説明及び同意を得ない場合があります。
研究のため、ご自身の情報が使用されることを望まない方は、遠慮なく各研究の担当者までお知らせください。
同意取得省略の自主臨床試験は以下の通りです。
なお、研究期間、担当者は変更する場合がありますのでご了承下さい。
- 内科
- 消化器内科
- 循環器内科
- 消化器外科
- 乳腺外科
- 心臓血管外科
- 呼吸器外科
- 整形外科・スポーツ整形外科
- 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
- 歯科口腔外科
- 脳神経内科
- 脳神経外科・脳神経血管内治療科
- 麻酔科
- 産婦人科
- 泌尿器科
- 放射線科
- 病理診断科
- 救急部・重症治療部
- その他
内科
【2型糖尿病】「2型糖尿病患者におけるセマグルチド内服による肝機能への影響について」(2024年)
【慢性腎不全】「シャント狭窄に対するバルーン拡張群と薬剤溶出性バルーン群の比較に関する検討について」(2023年)
【2型糖尿病】「SGLT2阻害薬がLDL-C値へ及ぼす影響の検討」(2021年)
【2型糖尿病】2型糖尿病患者における25(OH)D値と骨密度との関連性の検討(2021年)
【2型糖尿病】インスリンデグルデクの当院における入院導入アルゴリズムについて(後ろ向き観察研究)(2019年)
【妊娠糖尿病】妊娠糖尿病患者における1点陽性と2点陽性の臨床的特徴に関する検討について(2018年)
消化器内科
【大腸腫瘍】「内視鏡的粘膜下層剥離術後に垂直断端陽性もしくは不明瞭と診断された大腸腫瘍の再発リスクを検討するための多施設共同後ろ向きコホート研究」(2025年)
【胆道癌】「切除不能または再発胆道癌に対する化学療法の安全性及び有効性の後方視的研究」(2025年)
【食道上皮性腫瘍】「抗凝固薬内服例における食道上皮性腫瘍の内視鏡的切除後出血に関する多機関共同遡及的研究」(2024年)
【大腸癌】「DNAメチル化が進行再発右側大腸癌における抗EGFR抗体薬の有効性に及ぼす影響を検討する後ろ向き観察研究[倫理審査受付番号:第4835号](2024年)
【胃・食道癌】「切除不能胃・食道胃接合部腺癌間質におけるCaveolin-1の発現状況とナブパクリタキセル+ラムシルマブ療法の有効性に関する後方視的検討」(2024年)
【胆管空腸吻合部良性狭窄】「膵頭十二指腸切除術後の胆管空腸吻合部良性狭窄に対する金属ステントとプラスチックステント留置術の有用性についての後ろ向き観察研究」(2024年)
【食道癌】「根治的化学放射線療法後の遺残または再発食道扁平上皮癌患者に対する救済手術に関する多施設共同後向き観察研究」(2024年)
【胃癌】「早期胃がんの臨床研究に対するご協力のお願い」(2024年)
【胃癌】「未分化型早期胃癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術の更なる適応拡 大に関する多機関共同遡及的観察研究」(2024年)
【食道癌】「食道内視鏡的粘膜下層剥離術後における中等度周在性切除後狭窄因子に関する多機関共同遡及的観察研究」(2024年)
【胃癌】「胃底腺型胃癌におけるリンパ節転移の危険因子に関する多機関共同後ろ向き研究」(2024年)
【消化管静脈瘤出血】「消化管静脈瘤出血後早期死亡再出血予測システムの開発と大規模データベース構築」(2023年)
【結腸・直腸癌】「根治的外科治療可能の結腸・直腸癌を対象としたレジストリ研究(GALAXY trial)」(2023年)
【C型肝炎】「C型肝炎に対する直接作用型抗ウイルス薬を用いた治療によるウイルス学的著効の達成が、組織学的肝線維化の長期経過に与える影響についての後ろ向き観察研究」(2023年)
【C型慢性肝疾患】「C 型慢性肝疾患患者の予後に関する検討」(2023年)
【食道癌】「食道 ESD/EMR における偶発症に関する全国調査に関する研究」(2023年)
【進行固形悪性腫瘍】「進行固形悪性腫瘍患者に対する AI マルチオミックスを活用したバイオマーカー開発の多施設共同研究」(2023年)
【炎症性腸疾患】「炎症性腸疾患患者における5-アミノサリチル酸塩不耐症の臨床的特徴と薬剤の特徴に関する研究」(2023年)
【胃癌】抗凝固薬服用者に対する胃内視鏡的粘膜下層剥離術後後出血のリスク評価と抗血栓薬内服者に対する消化器内視鏡診療ガイドライン追補版の妥当性評価: 多施設共同観察研究(2023年)
【胃癌】機械学習を用いた早期胃がんのリンパ節転移予測モデルの作成に関する研究(2022年)
【炎症性腸疾患】炎症性腸疾患治療における生物学的製剤中止時のウォッシュアウトが新規薬剤治療の安全性に与える影響についての検討(2022年)
【胃癌】人工知能を用いた早期胃癌超音波内視鏡(EUS)診断システムの有用性の検証-多施設共同研究-(2022年)
【固形がん】「固形がん患者及び血縁者における生殖細胞系列遺伝子変異同定の有用性を評価する観察研究」(2022年)
【胃癌】「未分化型早期胃癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術の更なる適応拡大に関する多機関共同遡及的観察研究」(2022年)
【食道扁平上皮癌】食道扁平上皮癌の内視鏡的切除後非治癒症例に対する追加外科手術と追加化学放射線療法の長期予後に関する多施設共同後ろ向き観察研究(2021年)
【肝硬変】「C型肝炎ウイルス排除治療による肝硬変患者のアウトカムに関する多施設共同観察研究」(2021年)
【大腸癌】Cold snare polypectomyにて摘除された大腸癌の臨床経過に関する多施設共同後ろ向きコホート研究(2020年)
【固形がん】「SCRUM-Japan 疾患レジストリを活用した新薬承認審査時の治験対照群データ作成のための前向き多施設共同研究(SCRUM-Japan Registry)」(2020年)
【結腸・直腸癌】「結腸・直腸癌を含む消化器・腹部悪性腫瘍患者を対象としたリキッドバイオプシーに関する研究」(2019年)
【胃静脈瘤】胃静脈瘤に対するバルーン下逆行性経静脈的塞栓術(BRTO)施行症例の多施設共同後向き研究(2019年)
【門脈血栓症】「門脈血栓症に対する血栓溶解療法の治療効果についての検討―多施設共同研究―」(2019年)
【消化器内視鏡】「消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築について」(2019年)
【非乳頭部十二指腸腺腫】「非乳頭部十二指腸腺腫経過観察例に関する多施設共同後ろ向きコホート研究」(2018年)
【食道腫瘍】食道腫瘍に対する内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)の治療後経過に関する多施設共同後ろ向き研究(2018年)
【B型肝炎】「核酸アナログ投与中のB型肝炎症例におけるHBV関連マーカーと発癌率の関連についての研究について」(2017年)
循環器内科
【大腿膝窩動脈病変】「高度石灰化を有する大腿膝窩動脈病変に対しアテレクトミーシステムを用いた血管内治療(EVT)成績に関する検討について」(2025年)
【不整脈】「植込み型心臓電気デバイス植込み合併症と患者体格との関連の検討」(2025年)
【虚血性心筋症】「虚血性心筋症の予後に関する多施設共同前向き観察研究 REVEIL-ICM Registryに関する研究」(2024年)
【閉塞性動脈硬化症】「大腿膝窩動脈病変に対する各薬剤溶出性バルーンと薬剤溶出性ステントの治療における臨床成績比較研究」(2024年)
【冠動脈疾患】「光干渉断層撮影と血管内視鏡による冠動脈疾患に対する超薄型シロリムスコーテッドステント留置後の血管内性状の検討」(2024年)
【下肢閉塞性動脈硬化症】「大腿膝窩動脈のステント内再狭窄病変に対するエキシマーレーザーを用いた血管内治療の後方視的研究」(2024年)
【下肢閉塞性動脈硬化症】「総大腿動脈治療の遠隔期臨床成績に関する研究について」(2024年)
【心房細動】「心房細動アブレーション患者における左房低電位領域の存在とアブレーション後脳卒中の関連の検討」(2024年)
【下肢虚血】「足部病変を有する包括的高度慢性下肢虚血患者への血管 内治療後の予後に関する検討について」(2024年)
【急性冠症候群】「維持血液透析がステント血栓症後の長期予後へ与える影響と新規急性冠症候群後の長期予後との比較について」(2024年)
【下肢閉塞性動脈疾患】「大腿膝下動脈慢性完全閉塞病変を有する下肢閉塞性動脈疾患患者に対する逆行性アプローチを用いた血管内治療に関する多施設・後ろ向き研究」(2024年)
【急性冠症候群】「急性冠症候群患者に対する社会医療システムと個別化治療戦略の継続的な最適化を目的とした多施設前向き長期的観察研究」(2024年)
【慢性下肢虚血】「包括的高度慢性下肢虚血患者に対し血管内治療施行した後の臨床経過に関する検討」(2023年)
【心房細動】「心房細動アブレーション患者の BMIと術後再発・心房リモデリングの関連の検討」(2023年)
【心房細動】「心房細動アブレーション患者における左房低電位領域の存在と血糖コントロールの関連の検討について」(2023年)
【重症虚血肢】「重症虚血肢患者に対する自家静脈に関する多施設・前向き研究」(2023年)
【下肢動脈血栓性閉塞】「下肢動脈血栓性閉塞に対して施行した経皮的Fogarty血栓除去術の臨床経過に関する検討について」(2023年)
【不整脈】「当院で植込み型心臓電気デバイス(ICD・CRT-P・CRT-D・S-ICD)治療を受けられた患者さん・ご家族様へ」(2023年)
【閉塞性動脈硬化症】「大腿膝窩動脈病変に対する血管内治療の治療成績の比較」(2023年)
【不整脈】「植込み型心臓電気デバイス植込み後のリード脱落に対する免疫抑制療法の影響の検討について」(2023年)
【急性下肢虚血】「大腿膝窩動脈病変に対する血管内治療後に発症した急性下肢虚血の長期予後に関する後ろ向き観察研究」(2022年)
【冠動脈疾患】「経皮的冠動脈形成術におけるガイディングカテーテルエンゲージ困難症例に対するバーチャルリアリティーを用いたシミュレーションの有効性に関する研究」(2022年)
【冠動脈疾患】「光干渉断層撮影と血管内視鏡による冠動脈疾患に対する薄型バイオリムスA9コーテッドステント留置後の血管内性状の検討」(2022年)
【虚血性心疾患】「近赤外線分光法血管内超音波および光干渉断層撮影によるCoroflex ISAR Neo ステント留置後における血管内性状に関する研究」(2022年)
【心房細動】当院における超低用量エドキサバン処方の実態と予後に関する検討(2022年)
【下肢閉塞性動脈硬化症】「大腿膝窩動脈閉塞病変を有する症候性閉塞性動脈硬化症に対して、真腔内アプローチ後に薬剤溶出性デバイスを用いた末梢血管内治療に関する多施設前向き観察研究」(2022年)
【非弁膜症性心房細動】非弁膜症性心房細動患者を対象とした左心耳閉鎖デバイスによる経皮的左心耳閉鎖術観察研究(TERMINATOR Registry)(2022年)
【動脈硬化症】「大腿膝窩動脈病変に対する薬剤溶出性バルーンと薬剤溶出性ステントの治療成績比較について」(2022年)
【冠動脈疾患】冠動脈石灰化病変に対する新規のスコアリングバルーンの有効性の検討(2022年)
【心房細動】「心房細動カテーテルアブレーション前後の左房strain変化の前向き検討」(2022年)
【不整脈】カテーテルアブレーション全国症例登録研究(2022年)
【心房細動】心房細動カテーテルアブレーション施行患者における心房性ナトリウム利尿ペプチドと左房リモデリングとの関連の検討(2021年)
【下肢末梢動脈疾患】「薬剤溶出性バルーンを用いた血管内治療後のレジストリー研究」(2021年)
【コレステロール塞栓症・重症虚血肢】下肢潰瘍、安静時疼痛を有するコレステロール塞栓症患者と重症虚血肢患者の予後評価に関する多施設後ろ向き観察研究(2021年)
【冠動脈疾患】薬剤溶出性ステント留置後の血管内治癒過程に関する血管内視鏡を用いた多施設共同コホート研究(2020年)
【急性心不全】補助循環用ポンプカテーテルに関するレジストリ事業(2020年)
【下肢閉塞性動脈硬化症】複雑大動脈腸骨動脈病変へのカバードステント(VIABAHN VBX)を用いた血管内治療に関する多施設前向き研究(2020年)
【冠動脈疾患】経皮的冠動脈形成術を施行した冠動脈疾患患者における治療内容(血管内画像診断法および薬剤溶出性ステント、ベアメタルステント)と臨床成績に関する単施設・後ろ向き観察研究について(2016年)
【冠動脈および末梢動脈疾患】「冠動脈疾患および末梢動脈疾患患者の予後に関する多施設共同前向き観察研究」(2019年)
【大腿膝窩動脈病変】「大腿膝窩動脈病変を有する症候性閉塞性動脈硬化症患者に対する薬剤溶出性バルーンを用いた末梢血管内治療に関する多施設前向き研究」(2018年)
【心房細動】カテーテルアブレーション症例全例登録プロジェクト(J-ABレジストリ)(多施設共同研究)(2017年)
【大動脈・末梢動脈疾患】「大動脈疾患ならびに末梢動脈疾患の診療に関する多施設共同実態調査」(2016年)
消化器外科
【食道癌】JCOG1109「臨床病期IB/Ⅱ/Ⅲ食道癌(T4を除く)に対するCF療法/術前DCF療法/術前CF-RT療法の第Ⅲ相比較試験」の附随研究(2025年)
【大腸癌】「膀胱浸潤大腸癌に対する鏡視下手術の妥当性についての検討について」(2024年)
【胃癌】「大型 3 型・4 型胃癌に対する低侵襲手術の妥当性に関する後ろ向き観察研究について」(2024年)
【食道癌】「食道がん症例デ-タベ-ス共有化に基づく研究について」(2024年)
【胃癌】「多発リンパ節転移を伴う早期胃癌(pT1N2-3)に対する術後補助化学療法の有用性を評価する多施設共同後ろ向き観察研究」(2024年)
【胃癌】「大型3型/4型胃癌に対する術前TS-1+CDDP+DTX併用療法による第II相臨床試験(OGSG1402)のフォローアップ研究(OGSG1402follow)」(2024年)
【食道扁平上皮癌】「オリゴ転移を有する食道扁平上皮癌に対する治療に関する多機関共同後向き観察研究」(2024年)
【胃癌】「JCOG1509「局所進行胃癌における術後補助化学療法に対する周術期化学療法の優越性を検証することを目的としたランダム化比較第III 相試験」の附随研究」(2024年)
【結腸癌】「腹腔鏡ロボット支援下結腸癌手術における Pfannenstiel 切開についての検討」(2024年)
【食道癌】「非根治切除となった食道癌症例に対する術後治療とその治療成績」(2024年)
【胃癌】「StageIV胃癌に対する治療成績に関する多施設後ろ向き観察研究」(2024年)
【急性虫垂炎】「妊婦の急性虫垂炎に対する腹腔鏡手術の安全性・有用性に関する多機関共同研究について」(2024年)
【大腸癌】「穿孔性大腸癌の治療成績の研究(多施設共同レジストリー研究)」(2024年)
【胃癌】「残胃癌に対する低侵襲手術の有用性について」(2024年)
【大腸癌】「鏡視下大腸がん手術に対する日本人のVTE予防法について」(2023年)
【大腸癌】「大腸癌手術における前立腺合併切除症例の検討について」(2023年)
【胃癌】「胃癌手術における大動脈周囲リンパ節郭清の後方視野的解析」(2023年)
【胃癌】「多発リンパ節転移を伴う早期胃癌(pT1N2-3)に対する術後補助化学療法の有用性を評価する多施設共同後ろ向き観察研究」(2023年)
【大腸癌】「進行再発大腸癌の希少フラクションにおけるリアルワールドデータ作成のための前向き多機関共同研究について」(2023年)
【細胆管細胞癌】「細胆管細胞癌の臨床病理学的特徴とその臨床的意義について」(2023年)
【食道疾患】「輪状甲状靱帯穿刺の安全性と有用性に関する全国調査について」(2023年)
【大腸癌】「StageIV 大腸癌に対する外科手術の治療成績に関する後方視的検討について」(2023年)
【大腸癌】「ロボット支援下で施行した ISR に Ta-TME は必要かの検討について」(2023年)
【骨盤内悪性腫瘍】「骨盤内悪性腫瘍に対するロボット支援骨盤内他臓器合併切除に関する多施設共同後ろ向き観察研究」(2023年)
【肝切除】「関西労災病院 消化器外科にて 肝切除を施行された方およびそのご家族の方へ」(2023年)
【胃癌】「高度リンパ節転移を伴う進行胃癌を対象としたJCOG 試験の統合解析JCOG0001 JCOG0405 JCOG1002の統合解析研究」(2023年)
【食道癌】「高齢食道癌患者の周術期補助化学療法に関する観察研究」(2023年)
【大腸癌】 「JCOG1503C:Stage III治癒切除大腸癌に対する術後補助療法としてのアスピリンの有用性を検証する二重盲検ランダム化比較試験」の附随研究(2023年)
【下部消化管手術】「下部消化管手術における筋膜閉鎖法についての前向き観察研究(抗菌糸と非抗 菌糸の比較)のデータを用いた腹壁瘢痕ヘルニア危険因子の検討」(2023年)
【膵頭部腫瘍】ロボット支援下膵頭十二指腸切除術の安全性と有用性の検証:多施設共同研究(2023年)
【食道癌】「切除不能進行・再発食道癌に対する Ipilimumab+Nivolumab 治療効果および有害事象の予測バイオマーカー探索研究」(2022年)
【食道腫瘍】「本邦食道腫瘍の臨床病理学的な特性と治療の効果・安全性等に関する多機関後ろ向き観察研究(E-Square Japan)」(2022年)
【大腸癌】「ASA(American Society of Anesthesiologists )分類 3 以上症例に対する大腸がん手術-若年者と高齢者の比較検討」(2022年)
【大腸癌】「若年発症大腸癌(EOCRC)症例の臨床病理学的特徴の検討について」(2022年)
【直腸癌】「ロボット支援超低位前方切除術又は経肛門吻合を伴うロボット支援直腸切除術の手術成績に関する後向きコホート研究」(2022年)
【食道癌】「遠隔転移を有する切除不能進行食道癌おける初回全身化学療法後のConversion Therapyの有用性と安全性に関する多施設共同後ろ向き観察研究」(2022年)
【胃癌】「診断時切除不能 Stage Ⅳ 胃癌に対する conversion therapy の治療成績に関する多機関共同観察研究」(2022年)
【大腸癌肝転移】大腸癌肝転移前向きレジストリ研究(2022年)
【内視鏡外科手術】内視鏡外科手術の多施設データベース構築(2022年)
【大腸癌】「大腸癌手術に対するCOVID-19の影響に関する後方視的解析について」(2021年)
【胃癌】「進行胃癌に対する術前病期診断による予後予測能についての附随研究」(JCOG1302A2)(2021年)
【肝細胞癌】肝癌薬物療法のリアルワールドデータを活用したオールジャパン研究(2021年)
【結腸・直腸癌】「進行・再発の結腸・直腸癌におけるパニツムマブ療法の皮膚毒性に対する予防療法の検討」の追跡調査(2020年)
【結腸癌治癒切除例】『StageⅢ結腸癌治癒切除例に対する術後補助化学療法としての日本人におけるXELOX療法の有効性・安全性の検討-PhaseⅡ試験-』の追跡調査(観察研究)(2020年)
【大腸癌】局所進行再発大腸癌における後方視的予後解析(2020年)
【大腸癌】「高齢者Stage III 大腸癌に対する術後補助化学療法の現状調査(多施設共同観察研究)」について(2020年)
【食道癌】切除不能進行・再発食道癌に対するNivolumab治療効果および有害事象の予測バイオマーカー探索研究(2020年)
【消化管間質腫瘍】「再発高リスク消化管間質腫瘍に対する完全切除後の治療に関する研究「STAR ReGISTry」の追跡調査」(2020年)
【膵体尾部切除術】腹腔鏡下膵体尾部切除術における術前難度評価スコア(difficulty score)の有用性に対する検証研究(2020年)
【胃癌】「化学療法後に切除した胃癌症例における予後因子解析と術後補助化学療法の個別化に関する研究」(2020年)
【食道癌】「切除可能進行食道癌に対する術前 Docetaxel+CDDP+5FU 併用化学療法 2 vs 3 サイクルのランダム化 II 相試験」の追跡調査」(2019年)
【膵切除】膵切除における抗血栓薬服用歴が術後経過に及ぼす影響に関する研究(2019年)
【膵癌】「局所進行切除不能膵癌における塩酸ゲムシタビン+S-1併用化学放射線療法の臨床第Ⅱ相試験」の追跡調査(2019年)
【胃癌】「胃癌術前ステロイド投与の有効性と安全性を検証するランダム化 比較第ⅡⅢ相試験」の追跡調査」(2019年)
【消化器外科症例】「外科症例臨床データベースを利用した臨床調査研究」(2018年)
【胃癌】「深達度 SSSE 胃癌患者における遺伝子変異の臨床的有用性を評価する大規模バイオマーカー研究(JCOG1001A1)(2017年)
乳腺外科
【乳癌】「エンハーツ点滴静注用100mg特定使用成績調査(乳癌)」患者を登録対象としたトラス ツズマブデルクステカン中止後の後治療に関するコホート研究」(2022年)
心臓血管外科
【心臓大血管手術】「当院における心臓・大血管術後成績に関する臨床的研究について」(2023年)
呼吸器外科
【肺癌】「原発性肺癌に対する免疫療法後サルベージ手術の有用性・安全性を検討する多施設後向き研究観察研究」(2024年)
【胸部疾患】「胸部疾患に対する外科的介入が及ぼす有用性の後方視的検討について」(2024年)
【非小細胞肺癌】「非小細胞肺癌における術前化学免疫療法の安全性・有効性に関する多施設共同後ろ向き観察研究」(2024年)
【肺癌】「関西労災病院 呼吸器外科で肺癌に対する治療を受けられた患者様・ご家族の皆様へ」(2024年)
【悪性胸膜中皮腫】NCDを用いた本邦における悪性胸膜中皮腫に対する根治術の有用性および予後予測因子の検討:肺癌登録合同委員会第12次事業(2023年)
【肺腺がん】肺腺がん手術後症例におけるEGFR検査結果に基づく再発及び予後に関する多施設共同後ろ向き観察研究(2022年)
整形外科・スポーツ整形外科
【骨疾患】「骨疾患の自動診断、自動解析を可能とする Artificial Intelligence(AI)の開発について」(2024年)
【転移性骨腫瘍】「全国労災病院における転移性骨腫瘍に対する手術治療の実態調査」(2024年)
【診療・検診】「既存診療データから予測を行う人工知能の研究」(2024年)
【脊椎脊髄疾患】「脊椎脊髄疾患の治療成績についての多施設研究について」(2024年)
【股関節症】「M2a-Magnum CupM2a-Taper Cupを用いたMetal on Metal THAのMRI評価を含めた術後中長期成績調査」(2023年)
【股関節症】「股関節手術の周術期管理・合併症治療の多施設調査と人工知能構築について」(2021年)
【脊椎疾患】「同一コーティングが施された母材の異なる椎体間インプラント間における術後成績の差に関する調査」(2021年)
【骨脆弱】骨脆弱性を有する整形外科疾患の治療評価(2020年)
【脊椎手術】「患者レジストリによる脊椎インストゥルメンテーション手術患者の前向き登録調査」(2019年)
耳鼻咽喉科・頭頸部外科
【喉頭全摘】「当科で誤嚥防止術として施行した喉頭全摘術について」(2024年)
【頭頸部癌】「免疫チェックポイント阻害薬治療後のパクリタキセル-セツキシマブ療法について」(2023年)
【頭頸部癌】日本における頭頸部悪性腫瘍登録事業の実施(2017年)
歯科口腔外科
【顎骨壊死】薬剤関連顎骨壊死に対する後ろ向き観察研究(2022年)
脳神経内科
【リウマチ性髄膜炎】「リウマチ性髄膜炎の臨床的特徴に関する研究」(2024年)
【脳梗塞】「脳梗塞超急性期治療において機械的血栓回収療法を施行した患者の臨床経過に関する検討」(2024年)
【嚥下外来】「嚥下外来患者における内服薬の服薬困難に対する実態調査と指導後の効果」(2024年)
【嚥下外来】「嚥下外来通院患者の臨床経過と指導内容・診療連携に関する検討について」(2024年)
【摂食嚥下障害】「嚥下外来による在宅摂食嚥下障害への継続的な栄養管理について」(2024年)
【パーキンソン病】「パーキンソン病のリハビリテーションにおけるオンライン診療の有用性と課題」(2023年)
脳神経外科・脳神経血管内治療科
【脳脊髄動静脈シャント】「脳脊髄動静脈シャント疾患に対する液体塞栓物質による塞栓術の中長期有効性について」(2024年)
【脳腫瘍疾患】「脳神経外科における脳腫瘍疾患の包括的研究について」(2024年)
【慢性硬膜下血腫】「再発・難治性慢性硬膜下血腫に対する中硬膜動脈塞栓術の有効性と安全性の検討」(2023年)
【機能的脳神経疾患】「機能的脳神経外科疾患の包括的研について」(2023年)
【悪性リンパ腫】「再発中枢神経系原発悪性リンパ腫に対するガンマナイフ治療の検討について」(2023年)
【脳血管障害】「脳血管障害の包括的臨床研究について」(2023年)
【脳腫瘍】「地域差や職歴による脳腫瘍発生リスクの違いについて」(2022年)
【脳卒中】「多施設共同臨床研究ネットワークを用いた脳卒中レジストリ構築による脳卒中診療実態の把握(OCR-stroke)」(2022年)
【脳動脈瘤】全国労災病院データからみた未破裂能脳動脈瘤治療の在院日数の推移について(2022年)
【脳卒中】レセプト等情報を用いた脳卒中・脳神経外科医療疫学調査(2021年)
【脳梗塞】深層学習による頭部単純CT画像を利用した脳梗塞部位の特定と発症時刻の推定(2021年)
麻酔科
【手術】「人工知能による周術期生体情報・手術情報の特徴抽出と予測モデルの開発」(2024年)
産婦人科
【子宮頸がん】「子宮頸がんに対してベバシズマブを用いた薬物療法による瘻孔発生リスク因子を検討するヒストリカルコホート研究」(2024年)
【内視鏡下手術】「日本産科婦人科内視鏡学会における手術および合併症登録について」(2024年)
【子宮頸癌】「子宮頸部非扁平上皮癌における傍大動脈リンパ節郭清の意義について」(2024年)
【卵巣癌】「JGOG 3025 卵巣癌における相同組換え修復異常の頻度とその臨床的意義を明らかにする前向き観察研究(UMIN 000026303)へ参加された患者さんへ」(2024年)
【婦人科疾患】「大阪大学および関連病院産婦人科における臨床データベース作成および解析」(2023年)
【卵巣癌】「KCOG-G2101s:進行卵巣癌の DNA 相同組み換え修復異常に関する多機関後方視的研究」(2023年)
【子宮肉腫】「切除不能な進行あるいは再発低異型度子宮内膜間質肉腫に対するホルモン療法の有効性に関する後方視的調査研究について」(2023年)
【子宮体がん】プラチナ製剤使用後進行・再発子宮体がんに対するレンバチニブ+ペムブロリズマブ併用療法の安全性と有効性を検討する観察研究(2023年)
【卵巣癌】「卵巣癌初回治療後のオラパリブおよびベバシズマブ併用維持療法の安全性と有効性を検討する観察研究」(2022年)
【卵巣癌】KCOG-G2101s:卵巣癌再発後の長期奏効例に関する多機関後方視的検討(2021年)
【子宮体癌】「本邦における子宮体癌に対する低侵襲手術(MIS)の実態調査」(2022年)
【婦人科悪性腫瘍および絨毛性疾患】日本産科婦人科学会婦人科腫瘍委員会 婦人科悪性腫瘍登録事業及び登録情報に基づく研究(2022年)
【卵巣癌】卵巣癌初回治療後オラパリブ維持療法の安全性と有効性を検討するヒストリカルコホート研究(2022年)
【婦人科悪性腫瘍】「婦人科悪性腫瘍におけるMSI high 腫瘍に関する疫学研究について」(2021年)
【卵巣癌】プラチナ感受性初回再発卵巣癌に対するオラパリブ維持療法の安全性と有効性を検討するヒストリカルコホート研究(2020年)
【子宮体癌】術後化学療法を受けた子宮体癌における新たな予後因子の検討(2020年)
【婦人科悪性腫瘍】「婦人科悪性腫瘍における MSI high 腫瘍に関する後方視的研究について」(2020年)
泌尿器科
【尿路上皮癌】「当院における転移性尿路上皮癌に対するエンホルツマブ・ベドチンの治療経験について(2024年)
【腎盂尿管以降部狭窄】「当科におけるロボット支援腎盂形成術RAPPの検討について」(2023年)
【前立腺肥大症】「後期高齢者に対するPVP(経尿道的光選択的前立腺蒸散術)の有効性・安全性の検討について」(2023年)
【前立腺癌】前立腺癌患者におけるアビラテロン併用アンドロゲン遮断療法が骨量に与える影響の観察研究(2020年)
放射線科
【放射線治療】「放射線治療計画の自動化プログラミング開発について」(2024年)
【末梢動脈疾患】末梢動脈疾患に対する血管内治療の医療被ばくに関する多施設共同後向き観察研究(2022年)
【膵術後出血】膵術後出血に対する血管内治療の安全性と有効性に関する多施設後ろ向き観察研究(2021年)
病理診断科
【アミロイドーシス】「医学研究に関する情報公開および研究協力へのお願い」(2024年)
救急部・重症治療部
【救命】「救命士の体系的アプローチが患者搬送時間に及ぼす影響の実証的研究」(2024年)
【ドクターカ−】「ドクターカーの運用事例に関する調査研究について」(2024年)
【集中治療】「関西労災病院にて集中治療室に入室した方およびそのご家族の方へ」(2023年)
【救急疾患】「上腕骨頭骨髄穿刺による輸液路確保の有用性について」(2023年)
【腸管虚血】Visible NPWTによる開腹管理の有用性について(2023年)
【特発性大腿骨頭壊死症】特発性大腿骨頭壊死症患者における疫学調査、術後QOL調査について(2023年)
【新型コロナワクチン】「新型コロナワクチンの重症化に対する有効性の検討」(2022年)
〖集中治療室重症症例〗患者情報システムを用いた集中治療部の機能評価(JIPAD事業)(2022年)
その他
【不眠】「不眠時指示薬変更による薬剤使用状況と転倒転落への影響の調査 について」(2024年)
【菌血症】「String test(過粘稠性試験)陽性の Klebsiella pneumoniae(肺炎桿菌)菌 血症患者の治療転帰に関する調査について」(2024年)
【低クレアチニン血症】「低クレアチニン血症患者のバンコマイシン濃度の予測におけるADL評価指標の影響について」(2024年)
【感染症】「痩せ型患者に対する Practical AUC-guided TDM for vancomycin を用いたバンコマイシン投与における注意点」(2024年)
【間歇的血液透析】「間歇的血液透析患者に対するバンコマイシン投与時の 2 回目以降のTDM(薬物血中濃度モニタリング)の必要性についての検討」(2024年)