関西ろうさい病院の新人教育研修プログラムについて
新人研修は、過密な研修とならないように入職日から5~7日間のシャドー研修を取り入れ、ゆとりの新人教育システムを提供しています。
「たのしい」「ためになる」「たいくつしない」をコンセプトに時間内研修を行っています。研修方法は、集合研修を多く取り入れ、同期との交流や意見交換などを行いながら共に成長する機会としています。長年構築してきたチョット自慢の新人教育システムです。
令和2年度から続くコロナウィルスの影響により、集合研修が難しくなってきてからは、e-ラーニングシステムや、動画配信システムを活用しながら、部署での研修を進めてきました。また、新人教育委員会や部署の先輩看護師によって、新人看護師が安心して知識や技術を習得して看護実践が行えるように成長のサポートを行っています。
令和5年度より、再び集合研修を開催していく予定です。

研修年間スケジュール
4月 勤務はゆっくり3週目より開始
- 新採用者オリエンテーション:病院・看護部の概要・病院内のオリエンテーリング
- 第1回シャドー研修(日勤)
- 看護技術演習:感染対策(針刺し予防)・安全対策(KYT)、ポジショニング
- リアリティーショックの回避、電子カルテの操作方法






5月
- 看護記録
- 重症度、医療・看護必要度
- 静脈注射、薬剤の知識


6月
- コミュニケーション①
- フィジカルアセスメント


7月
- ストレス対処
8月
- 患者の療養環境の整備、ゾーイング
- 薬剤の知識と管理
- 輸血療法


9月
- がん看護
10月
- 結核・季節性感染症
- 多重課題




11月
- リフレッシュ研修:舞洲でのバーベキュー
- 看護倫理



12月
- 嚥下のメカニズムと安全な食事介助
- 小論文の書き方


1月
- コミュニケーション②
2月
- 急変時の対応


3月
- まとめの会


