2024.09.09
2024年第8回糖尿病スクールを8月22日に開催しました。
①「糖尿病腎症」
講師:関西ろうさい病院 糖尿病・内分泌科 山本 恒彦部長
糖尿病の合併症に「神経障害」、「網膜症」、「腎症」があることはよく知られています。今回は「腎症」についてお話ししました。腎症の治療は血糖コントロール、血圧コントロール、脂質コントロール、塩分制限食等が重要だとお伝えしました。
②「脂質異常症(高脂血症)の薬物療法」
講師:関西ろうさい病院 薬剤部 清水 薬剤師
動脈硬化のリスク、コレステロール、脂質異常症に使われるお薬についてお話ししました。コレステロールはもともと体の構成成分ですが、過剰になると脂質異常症となるため管理が必要です。このため治療の基本は食事・運動療法となり薬は処方通り内服することが大切です。また、コレステロール管理の目標値を把握し、数値が改善しても継続しましょうとお伝えしました。
③「腎症の食事」
講師:関西ろうさい病院 栄養管理室 長尾 美恵 栄養管理士
食事で注意するポイントはたんぱく質を取りすぎない、エネルギー不足にならない、塩分を控える、必要に応じてカリウム、リンを制限することです。また、腎症を予防するには、普段からの血糖コントロールが重要であることをお話ししました。
次回の糖尿病スクールは令和6年9月26日(木)午後2時からの予定です。 事前申し込みは不要ですので是非ご参加ください。場所は関西ろうさい病院がんセンター2階のカンファレンス室です。
—————————————————————————————–
関西ろうさい病院 内科のご紹介
2024年「糖尿病スクール」年間スケジュールのお知らせ
関西ろうさい病院 交通アクセスのご紹介