平成30年度 第4回肝臓病教室を開催しました

2018.12.13

関西ろうさい病院では、2ヶ月に1度、肝臓病への理解を深めていただくために、肝臓病教室を開催しています。平成30年度第4回目となる肝臓病教室は、「肝硬変の治療と管理」をテーマとして11月22日(木)に開催いたしました。

肝硬変の診断と治療

関西ろうさい病院 副院長・消化器内科部長 萩原秀紀

「肝臓病の進行」、「肝硬変とは」、「肝硬変の診断」、「肝硬変の重症度」、「C型肝炎治療ガイドライン」、「B型肝炎治療ガイドライン」、「肝硬変の合併症とその対策」、「肝硬変から肝癌の発生」、「肝がんを確実に治療するには?」、「肝がんの早期発見のための定期検査」等についてお話ししました。
 
②肝硬変の食事

関西ろうさい病院 管理栄養士

「肝臓の働き」、「食生活の基本」、「規則正しい食事」、「バランスのよい食事って」、「塩分を多く含む食品」、「たんぱく質を多く含む食品」、「便秘をしないように注意する」、「病状によって食事は変わってくる」等についてお話ししました。 
 

③肝硬変でも元気で長生き! 

関西ろうさい病院 内科外来 看護師

「肝硬変は肝臓病の進んだ姿」、「肝硬変はゆっくりと進む」、「肝臓のはたらき:栄養工場」、「肝硬変の症状」、「肝硬変の看護上の目標」、「肝硬変でも元気で長生きするために」、等についてお話ししました。

講演後は、色々な質問にお答えしました。

次回の第5回肝臓病教室は「肝がん診断と治療」をテーマに、平成31年 1月24日(木)に開催する予定です。肝臓病教室はどなたでもご参加いただけます。参加費は無料で、事前予約も必要ありません。病気の不安、治療や検査に関心がある方は、ぜひご参加ください。

—————————————————————————————————-

関西ろうさい病院 消化器内科のご紹介
関西ろうさい病院 栄養管理室のご紹介
関西ろうさい病院 肝臓病教室のご案内

カテゴリー
かんろうメディカル通信 最新記事
月別アーカイブ

ページの先頭へ