治療・就労両立支援

お仕事と治療の両立のしかたや、復職のしかたの相談を受け付けています。

ご相談の方へ

相談無料・秘密厳守・院外の患者さんも相談できます

病気になると、不安や悩みがでてきます。
  • 治療しながらどのように働けばいいのだろうか?
  • 治療費のこと、生活費が心配…
  • 職場復帰をしたいがどのような形で働けばいいのだろうか?
  • 会社に理解が得られるだろうか…
お手伝いさせていただくこと
    ① どのようにしたら治療と就労の両立ができるのか共に考えます。

      主治医と勤務先とのやり取りを支援・調整し、あなたが治療をしながら働きやすいよう支援します。

    ② お仕事を休んでおられる方の職場復帰の方法を共に考えます。

      仕事内容を主治医に適切に伝え、働き方や配慮等が意見書に表れることで、勤務先が復職計画を立てることができるよう支援します。

    ③ 職場復帰後の仕事内容についても共に考えます。

      勤務先の就業規則を確認し、仕事と治療の両立や復職計画を立てやすいよう支援します。

    ④ 経済的不安についても制度等ご紹介します。

      治療中、休職中の生活費、医療費についても一緒に考え、制度をご紹介します。

相談窓口

平日 受付時間9時~16時 (土日祝除く)ご予約優先
📞06-6416-1221(病院代表)で
「治療就労両立支援センター」の「両立支援コーディネーター」をお呼びください

アドバイス

病気になられた場合にお薦めする6つのアドバイス

① 病気になってお仕事や生活のことで悩むとき、まずは大きな決断をしないこと、仕事を辞めることを決めないことです。治療に専念することです。

② 相談することです。

③ 自身の病状・治療の見通しを理解することです。

④ 治療がお仕事に与える影響を整理することです。

⑤ 職場で配慮して欲しいことを整理することです。

➅ 職場の就業規則や、治療費や生活費の公的助成・支援制度を確認することです。

当センターではこれらのお手伝いをしています。

イメージ図

※厚生労働省の
「事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドライン」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000115267.html
の様式を用いて支援いたします。
また「治療と就労の両立支援マニュアル」も用います。

リンク集

治療就労両立支援事業

労働者健康安全機構では平成26年度から、がん、糖尿病、脳卒中の罹患者及びメンタルヘルス不調者に対し休業等からの職場復帰や治療と就労の両立支援への取組を行い、事例を集積し、医療機関向けのマニュアルの作成・普及を行うこととしています。

そこで、関西労災病院治療就労両立支援センターでは、「がん分野(乳がん)」と「糖尿病分野」について、医療機関向けマニュアルの作成に向けた事例収集に取り組んでいます。

疾病分野別の治療就労両立支援事業について

治療就労両立支援事業における各疾病分野共通の取組

  • 医療機関側から、治療と就労の両立支援について伝え、患者の同意が得られた場合は、支援を行う。
  • 患者の医療情報、職業情報等の収集・整理を行う「復職コーディネーター」を中心に、医師、看護師等の医療者で構成されたチームによる支援を行う。
がん分野
労災疾病等医学研究で得られた知見等
  • 平成24年6月に政府が策定した「がん対策推進基本計画」において、「職場における理解の促進、相談支援体制の充実を通じて、がんになっても安心して働き暮らせる社会の構築を目指す」と定められた。
  • がんに罹患した勤労者の離職の理由は、「長期休暇を取得できなかった」「職場に迷惑をかけると考えた」といったがんに関連する社会的要因及び心理的要因が63%。
  • 事業場は疾病に罹患した勤労者が抱える問題点(病状や就労上の不安や悩み)についての認識が不十分。
  • 病院勤務医の81%が患者からの就労に関する相談を受けている反面、産業医から主治医への相談は37%、主治医から産業医へは4.7%しか相談していない。

img_arrow_bottom01

治療就労両立支援事業における取組

患者の病状、経済状況、就労状況等を記載する「経過観察表」の活用により、患者の不安・悩みや事業場の懸念事項の解消を図る。

img_yobou_shien01
経過観察表

img_arrow_bottom01

※平成26年8月15日「がん患者・経験者の就労支援のあり方に関する検討会報告書」(厚生労働省健康局)においても、当機構に対して医療機関向け支援マニュアルの作成・全国の医療機関への普及が求められた。

糖尿病分野
労災疾病等医学研究で得られた知見等
  • 新規発症糖尿病患者の受診継続率は4割未満。
  • 就労患者の48%が糖尿病であることで仕事上困っていることがある。
  • 企業の51%は社内の糖尿病従業員を把握していない。
  • 病院・診療所勤務医の55%が職場についての相談を受けたことがある反面、企業からの問い合わせを受けたことがあるのは27%、企業に問い合わせをしたことがあるのは9%。

患者・主治医・企業の関係(目標)
img_yobou_shien02

治療就労両立支援事業における取組

本事業のために作成した「就労と糖尿病治療両立支援手帳」を用いて勤労者・医療 機関・事業場間の情報共有を行い、就労上の問題点の特定と改善、治療の継続を図る。

img_yobou_shien03

img_arrow_bottom01

収集した事例の集積・分析・評価

img_arrow_bottom01

「医療機関向け支援マニュアル」を作成し、全国の労災指定医療機関等への普及を図る。

 

ページの先頭へ