出生前診断とは
出生前診断とは、お腹の中の赤ちゃんに先天性の病気や染色体異常がないかどうかを調べる検査のことです。もし、出生前診断で問題が見つかれば、妊娠中から病気や障害についての理解を深めることができ、赤ちゃんを育てていく環境整備の準備ができます。また、病気によっては出産後すぐ、あるいは胎児のうちに治療ができる可能性もあります。通常の妊婦健診の項目とは異なっており、ご夫婦でよく話し合っていただいてから行う検査です。
出生前診断の種類
出生前診断は非確定的検査と確定的検査の2つに大別できます。
非確定的検査 | 確定的検査 | ||||
---|---|---|---|---|---|
メリット | 母体への負担が少なく流産のリスクがない | 疾患の診断を確定できる | |||
デメリット | 疾患の可能性を評価することはできるが、確定検査ではない | 母体への負担があり、わずかではあるが破水、感染、流産のリスクがある | |||
検査名 | 超音波検査 | 無侵襲的出生前遺伝学的検査(NIPT) | 母体血清マーカー検査(クアトロテスト)※ | 羊水検査※ | 絨毛検査※ |
検査方法 | 超音波装置を腹部に当てる。もしくは、腟内に挿入する。 | 採血 | 採血 | 腹部に針を刺し羊水を吸引する | 腹部に針を刺して、あるいは子宮頸部にカテーテルを挿入して、絨毛を採取する。 |
対象となる先天性疾患 | 13,18,21トリソミー | 13,18,21トリソミー | 13,18,21トリソミー、二分脊椎 | 全ての染色体の変化 |
※当院では、母体血清マーカー検査、羊水検査、絨毛検査は行っておりません。