小児科

心身両面からの小児医療をめざして

一般外来では急性期疾患が多いという小児疾患の特性上、予約以外の急患や新患、さらに地域の医師からの紹介患者様に対応し、迅速かつ正確な診断と丁寧な説明を心掛けております。
当院では血液、尿、レントゲン、CT、MRI検査やインフルエンザ、新型コロナウイルス、RSウイルス、アデノウイルス、A群溶連菌検査、ヒトメタニューもウイルスなどの抗原検査も可能で、一般の小児疾患の精査が行える設備が整っており、入院治療も可能です。
また臨床心理士の協力を得て、発達テストによる運動、精神発達の評価を行い、発達に不安を抱かれている御家族に適切なアドバイスを行うように努めております。

毎週水曜日の午後は1か月児を対象とした乳児健診、毎週木曜日の午後は予防接種外来を行っており、電話予約も可能です。
予防接種外来では日本小児科学会が推奨するスケジュールに従って予防接種の日程をご家族に提案し、安心して予防接種を進めて頂けるように配慮しています。
また当院ではRSウイルス感染予防の抗体接種も可能です。

当院では在胎35週以上の新生児医療を行っております。入院による呼吸・循環管理、輸液管理、黄疸管理を中心とした全身管理を行っております。産科から立ち合い要請のある緊急帝王切開や急遂分娩では経験豊富な小児科医師が速やかに対応し、出生時に状態の悪い新生児に対して適切な蘇生を行うように努めており、当院の妊婦様には安心して分娩していただける環境を整えております。
また、当院は兵庫県における拡大マススクリーニング研究の共同研究施設です。脊髄性筋萎縮症、重症複合免疫不全症など希少疾患ではありますが早期に発見すると治療可能になった最近注目されている7疾患の検査が当院で出生した新生児に行えます。

診療実績(2024年1月1日〜2024年12月31日)

年間外来延べ患者数 1,027名
年間入院数(新生児は除く) 37名
(疾患別入院患者数)呼吸器疾患 28名
          消化器疾患 3名
          その他 6名
年間新生児入院数 81名
(疾患別入院患者数)早産児/低出生体重児 15名
          呼吸障害 20名
          心疾患 5名
          哺乳不良 2名
          新生児黄疸 33名
          その他 7名

 

対象疾患別担当医表

疾患  担当医 
新生児・小児科一般・アレルギー
小児科一般・アレルギー 茂原
小児科一般 横山

 

小児科学術業績 (PDFファイル)

スタッフ

坂 良逸(ばん りょういち)

坂 良逸

役職 部長
専門分野 新生児
アレルギー
小児科一般
資格等 日本専門医機構認定小児科専門医
日本小児科学会小児科指導医
日本周産期・新生児医学会 周産期(新生児)専門医・指導医・新生児蘇生法「専門」コースインストラクター
ICD制度協議会認定インフェクションコントロールドクター(ICD)
小児慢性特定疾病指定医
難病指定医
医学博士(平成14年 大阪医科大学)

茂原 聖史(しげはら せいじ)

茂原 聖史

役職 副部長
専門分野 小児科一般・アレルギー
資格等 日本専門医機構認定小児科専門医

横山 雅浩(よこやま まさひろ)

役職 医員
専門分野 小児科一般
資格等 緩和ケア研修会修了
» 小児科 外来担当表
ページの先頭へ