特色・方針
関西ろうさい病院の救急診療体制は救急部が担います
いよいよ本格的なアフターコロナの時代となったわけですが、コロナが終息したわけではなく、その対応もしなくて良くなったわけではありません。そのような中で、救急医療を継続していかなければならない。これが今、日本の救急医療の現場に課せられた命題ということになります。我々、一線で働くものとしては感染対策を継続し、できる限り当院で対応しなければならない緊急度・重症度の高い患者さんを見続けたいと考えています。
高齢化はますます進み、治療をするとなるとかなり難渋することになります。そこでAdvanced care planning(ACP)が注目され、人生の最後をどのように迎えるかを、それぞれが考えて自分を含めた周囲に関わる人全員で考えようと言われています。一方で人生100年時代がうたわれ、もしも高齢者が急病で倒れたとしてもなるべく後遺症を残さないように治療を迅速に行うことが求められているのも事実です。
そんな中、当院救急部では、ICUをはじめとした院内スタッフとともに院内外の救急医療体制の整備に日々努めております。医師の増員、救急外来スタッフの主要メンバーの固定化などによりこれまで以上に初療体制は充実しつつあります。
搬送数については、近隣の医療機関、消防機関の皆様がご対応くださっているおかげで適切な救急診療体制が構築されつつあるのではないかと考えており、重症の方の比率が上がっているという印象です。
診療時間外は外科系・内科系・産婦人科・救急・ICU・HCUにそれぞれ当直医を常駐させて対応できるように診療体制をとっていますのでお困りの際にはご一報ください!
初療室搬入と同時に蘇生手術開始!
診療看護師による初療室でのFAST
診療実績(令和5年度)
救急搬送受入数
5,685台/年
救急搬送入院患者数
3,566人/年

救急搬送入院患者数
● 救急部学術業績 (PDFファイル)
スタッフ
髙松 純平(たかまつ じゅんぺい)
役職 | 救急部長 第二重症治療部長・救命救急科部長・集中治療科部長 |
---|---|
資格等 |
杉村 啓二郎(すぎむら けいじろう)
役職 | 第二救急部長 上部消化器外科部長 |
---|---|
資格等 |
後藤 摩耶子(ごとう まやこ)
役職 | 第三救急部長 第三産婦人科部長 |
---|---|
資格等 |
岡本 慎(おかもと しん)
役職 | 救急部副部長 循環器内科副部長 |
---|---|
資格等 |
石原 隆行(いしはら たかゆき)
役職 | 救急部副部長 循環器内科副部長 |
---|---|
資格等 |
小川 剛(おがわ たけし)
役職 | 救急部副部長 整形外科副部長 |
---|---|
資格等 |
姜 晋求(かん ぢんぐ)
役職 | 救急部副部長 救命救急科副部長 |
資格等 |
---|
福原 彩(ふくはら あや)
役職 | 救急部副部長 重症治療部副部長・集中治療科副部長 |
---|---|
資格等 |