頼りにされる口腔外科を目標に
診療方針・特色
日本口腔外科学会指導医・専門医、がん治療認定医(歯科口腔外科)、日本顎変形症学会認定医・指導医が常勤しており、日本口腔外科学会指定研修機関として、かかりつけ歯科と連携をとり、専門的な口腔外科治療を行っています。地域医療に貢献するために、頼りにされる歯科口腔外科を目指し、一般の医科歯科診療所では対処が難しい疾患に、積極的に対応しています。
診療内容は、親知らずの抜歯、基礎疾患を持つ患者さんの抜歯、硬組織や軟組織に発生する口腔腫瘍や嚢胞の摘出、顎骨骨折や顔面外傷、歯牙損傷に対する整復、膿瘍や蜂窩織炎などの歯性感染症、唾液腺疾患、顎関節症や顎関節脱臼などの顎関節疾患、白板症や扁平苔癬などの口腔粘膜疾患、骨髄炎や顎骨壊死など、口腔外科疾患を中心に幅広く対応していますが、虫歯、差し歯、入れ歯などの一般歯科治療は、原則として行っていません。
口腔がんに対しては、進行した口腔がんに対する拡大手術や、咀嚼機能を低下させない口腔機能再建術など、集学的な治療を行っています。また、標準治療を推奨していますが、患者さんの状態や希望をきめ細かく考慮し、がん治療専門スタッフと連携して、口腔機能温存を目指した放射線治療や抗癌剤治療、がん免疫療法も実施しています。
顎変形症に対しては、日本顎変形症学会指導医として、矯正歯科と連携し、積極的に外科的矯正治療に取り組んでいます。機能と審美の両立を目指して、顎関節との調和を考慮した咬合はもちろん、患者さんが満足する審美的な顔貌の獲得を目指しています。主として、上顎ではLe Foer I型骨切り術、下顎では下顎枝矢状分割術や下顎枝垂直骨切り術、オトガイ形成術を行っています。上顎の幅径を拡大するために、多分割Le Fort I型骨切り術やSARPE/TMDOも実施しています。
診療実績(令和6年度)
- 令和6年の初診患者数は1,719人でした。
- 令和6年の外来手術数は、埋伏歯抜歯術・難抜歯術1,691例、歯根嚢胞/顎骨嚢胞摘出術91例、良性腫瘍摘出術45例など年間2,253例でした。
- 令和6年の口腔外科疾患入院患者数は、総数259人。全身麻酔手術は271件で、主な手術症例は、口腔がん関連手術34例、顎矯正手術11例、顎顔面骨折手術16例、骨髄炎消炎手術・腐骨除去術9例、良性腫瘍・嚢胞摘出41例、埋伏歯抜歯術130例でした。
- 全ての埋伏歯の抜歯を同時に希望する患者さん、歯科治療に対する恐怖心の強い患者さんに対しては、全身麻酔下における抜歯も行っています。また、抗凝固薬や抗血栓薬を内服している患者さんに対しては、抗凝固薬や抗血栓薬は、休薬しないで抜歯をしますが、抜歯後の出血が心配であれば、短期入院を勧めています。
- 下顎骨骨髄炎、放射線性顎骨壊死、薬剤関連顎骨壊死に対しては、患者さんの全身状態を考慮しながら、保存療法で感染を制御することを目指しますが、制御できなければ、できるだけ顎骨を温存した外科療法で治癒させる手術も行っています。
- 顎骨嚢胞、顎骨腫瘍に対しても、積極的に歯根端切除を併用して、歯を保存した治療を行っています。また、保険適用されている「広範囲顎骨支持型装置埋入手術」「広範囲顎骨支持型補綴」を導入して、積極的に咀嚼機能の回復に取り組んでいます。
- 令和6年、入院中の口腔衛生や口腔機能の管理を目的とした初診患者数は約1,100人でした。地域がん診療連携拠点病院のため、がん患者に対する周術期感染予防や、放射線治療や抗がん剤治療の副作用軽減を目的に、歯科衛生士を主体として、積極的に口腔ケアに取り組んでいます。また、口腔衛生が悪く、あるいは口腔機能が低下しているオーラルフレイルを伴う患者さんに対しても、誤嚥性肺炎など入院中の有害事象を予防するために、歯科衛生歯士と看護師が協力して専門的な口腔機能管理を行っています。
[初診患者分類](口腔ケアを除く)
[入院手術件数]
● 歯科口腔外科学術業績 (PDFファイル)
スタッフ
原田 丈司(はらだ たけし)
役職 | 部長 |
---|---|
資格等 | 日本口腔外科学会口腔外科専門医・指導医 日本口腔外科学会国際口腔顎顔面外科専門医 日本顎変形症学会認定医・指導医(口腔外科) 日本がん治療認定医機構がん治療認定医(歯科口腔外科) 日本口蓋裂学会口唇裂・口蓋裂認定師(口腔外科分野) 口腔顔面神経機能学会口唇・舌感覚異常判定認定医 日本糖尿病協会登録歯科医 兵庫県病院歯科医会理事 歯学博士(平成16年 大阪大学) 緩和ケア研修会修了 |
外川 健史(とがわ たけし)
役職 | 医員 |
---|---|
資格等 | 日本口腔外科学会口腔外科専門医 日本化学療法学会抗菌化学療法認定歯科医師・指導医 ICD制度協議会認定インフェクションコントロールドクター(ICD) 歯学博士(平成28年 大阪大学) 緩和ケア研修会修了 |
有川 千尋(ありかわ ちひろ)
役職 | レジデント |
---|---|
資格等 | 日本口腔外科学会口腔外科認定医 緩和ケア研修会修了 歯学博士(令和5年 大阪大学) |